SSブログ
脳症リハビリ ブログトップ

ST ③ [脳症リハビリ]

最近のST お勉強シリーズ!
(2016.5 - 2016.10)

リンリンのお勉強の内容をチョットご紹介!!!



●まず、STが始まる前に先生から質問タイム!
 今日の朝ごはんは何を食べたの?
 (誰と)?
 今日はパパ(ママ)はどこにいるの?
 兄ちゃん達はどこに行ったの?
など、今日の直近の出来事をどれだけ言えるか(覚えているか)の確認。
 
 ※割と朝ごはんは覚えていないことが多い(?_?) 



●色と大小の認識(理解力と観察力)
 (大きい赤いぼうし)
 (小さい赤いぼうし)
 (大きい黄色いぼうし)
 (小さい黄色いぼうし)

 「小さい」「赤いぼうし」はどれ?
 「大きい」「黄色いくつ」はどれ?



●3語文の認識(理解力と観察力)
 (ママがリンゴを洗う)
 (姉ちゃんがバナナを食べる) 
 (兄ちゃんがリンゴを洗う)
 (パパがバナナを食べる)
 など、似たようなカードが6枚くらい。

 「パパ」が「バナナ」を「食べる」 はどれ?
 「ママ」が「リンゴ」を「洗う」 はどれ?
 
 ※これはうまくできない(/_;)
 ※キーワードが増えてくると難しいようだ。



●パズル(形の認識と観察力)
 7ピースぐらいで、様々な形をしたもの。
 単純な四角や丸をはじめ、チョット複雑な台形や多角形など。
 
 ※キチンと出来る → 観察力がついてきた(^^)/



●お友達はど~れ?(関連付けと発音)
 ・花      ・ろうそく
 ・ケーキ    ・手袋
 ・足      ・じょうろ
 ・ジュース   ・線路
 ・手      ・コップ
 ・電車     ・スコップ
 ・バケツ    ・靴下
 ・歯ブラシ   ・歯磨き粉

 「花」の友達はど~れ?「じょうろ」
 「手」の友達はど~れ?「手袋」
 答えは「指差し」ではなく、キチンと口で答えさせる。

 ※ほとんど答えられるが、やはり発音が悪い(/_;)




【8月 リハビリ総合実施計画書】

●基本動作(身体面)    可 
●移動手段     独歩(要見守り)
●上肢機能     巧緻性 不十分
●社会適応(指示理解)   可
     (有意語の表出) 有
     (言語やりとり) 不十分
     (対人関係)   良好

【目標】
コミュニケーションの向上・発声発語器官運動の練習。

【プログラム】
種々の語彙拡大・概念・文理解 を進め、文レベルの発語や構文力の向上を促す。
発声発語器官運動の練習を行い、発語明瞭度の改善に繋げる。

【状態】
自己経験を伝達することが、とても多くなってきました。
発音については、言語力の伸びを見ながらアプローチしていきたいと思います。




PC221925.JPG
パパ描いたぁ~[揺れるハート]

nice!(1) 

ST ② [脳症リハビリ]

最近のST お勉強シリーズ!
(2016.2 - 2016.4)

リンリンのお勉強の内容をチョットご紹介!!!


●発音練習
 「あーまー、あーまー、あーまー」
 「あーおー、あーおー、あーおー」
 「ぱたぱたぱた、ぱたぱたぱた」
 ※この3つはとっても苦手(;_;)
 ※うまく言えたらブロックをもらって、高く積む。
 ※積んだブロックを数える(^^)/

●カード選び(認知力・弁別力)
 色々な種類のカードから、言われたカードを選ぶ。
 「動物は?」  「リンゴ」
 「甘いのは?」 「レモン」
 「丸いのは?」 「キリン」
 「野菜は?」  「きゅうり」
 「果物は?」  「ケーキ」

●線引き(思考力・弁別力)
 関連性のあるもの同士を線引きする。
 「指のけが」「スプーン」
 「食事」  「トイレットペーパー」
 「便器」  「絆創膏」

●間違い探し(視知覚) 
 プリントを使った簡単な間違い探し。
 ※間違い箇所は1個だけの簡単なもの。

●種類分け(認知力・弁別力・記憶力)
 マグネットを使って、「食べ物」と「動物」に分ける。
 「キリン」「リンゴ」「ライオン」
 「バナナ」「おにぎり」「ゾウ」
 「イヌ」「ケーキ」
 種類分けが済んだら、マグネットをひっくり返して何があったか聞く。
 「食べ物は何があった?」
 「動物は何があった?」




【2月 リハビリ総合実施計画書】

●基本動作(身体面)    可 
●移動手段     独歩(要見守り)
●上肢機能     巧緻性 不十分
●社会適応(指示理解)   可レベル
     (有意語の表出) 有
     (言語やりとり) 不十分
     (対人関係)   良好

 ※赤字は変更点

【目標】
コミュニケーション ・認知・視知覚 の向上。

【プログラム】
発声発語器官の運動練習を行い、発語明瞭度の向上を促す。
記銘力の向上を促し、文レベルの発語の定着を図る。
併せて、知識を拡大する。

【状態】
少しずつ質問に応答し、対話が成立するようになってきた。





P3040813.JPG
動物探し[犬]



P3040812.JPG
型にはまるタイプじゃないの!
(そんな人がきちんと型はめ^o^)
nice!(2) 
共通テーマ:育児

ST ① [脳症リハビリ]

最近のST お勉強シリーズ!
(2015.11 - 2016.1)

リンリンのお勉強の内容をチョットご紹介!!!



●マグネットパズル(動物:2ピース)

●コップのカード(赤 青 黄 / 大小 2種類)
 カードを並べて
 「青」 の「大きい」「 コップ」 はどれ?

●カード遊び
 カード(キリン.クツ.おにぎり.レモン.飛行機 など)
 乗り物は?動物は?履くものは? 

●カード遊び
 カード(かさ.ごはん.ボール.ミルク など)
 カードを1枚取って、それに因んだジェスチャーをする。
※ミルクのカードを取って、飲むジェスチャー。
※併せて2語文作り「ミルク」を「飲む」。

●人形遊び
 人形キット(パパ.ママ.子供.イス.テレビ.車 など)
 これらの人形を使って
 「パパ」が「イス」に「座る」を表現する。
※実際に喋り、人形を使いながら3語文作り。

●プリント
 「み~つけた」と言い、隠れている虫探し。

●発音練習
 「ば・ば・ば」「ま・ま・ま」
 「ぶあ・ぶあ・ぶあ」「まあ・まあ・まあ」など。
※1語1語ハッキリと発音するよう繰返し練習する。

●線引き(迷路のプリントを使って)
※線の始点と終点の練習。
 
PA226409.JPG
この日はタブレットを使って、指で線引き練習!!!
※ただし、実際に鉛筆を使って書くほうが良いので、タブレットは多用しない。



●ミッフィーパズル(2ピース)
 パズル(クツ.時計.イス.鉛筆.机.帽子.はさみ など)
 揃えたら質問タイム!
 座るのは?かぶるのは?履くのは?

●数字盤
 数字が書いてある盤と、数字のコマ。
 「いっしょはどこ?」
※「1」と書かれた盤の上に、①のコマを置いていく。
※1~10まで同じ数字を合わせていく。



【10月 リハビリ総合実施計画書】

●基本動作(身体面)    可 
●移動手段     独歩(要見守り)
●上肢機能     巧緻性 不十分
●社会適応(指示理解)   不十分
     (有意語の表出) 有
     (言語やりとり) 不十分
     (対人関係)   良好

【目標】
コミュニケーション / 認知面 の向上。

【プログラム】
聴覚的記銘力を即し、発語に繋げる。
プリントやカードを使い、認知力 / 視知覚 / 集中力 を高める。

【状態】
発話量は増え、相手に伝わることも増えています。





PC150550.JPG
キネティックサンドで何やら一生懸命作って・・・一言。
「う〇こ」・・・(~_~;)
nice!(1) 
共通テーマ:育児

言語発達遅滞検査! [脳症リハビリ]

5月のSTにて、言語発達遅滞検査を実施した。
現在の言語能力の把握と、今後のSTの指標を確認するため、ということでした。

・色のカード(赤/青/緑/黄)
 ※コレ何色?  →発語の確認。
 ※〇色はどれ? →色の認識。
・カード(動物や乗り物)
 ※コレは何? →発語の確認。
 ※〇はどれ? →モノの認識。
・型はめ(〇/△/▢/◇ など)
 →形の認識と視覚機能の確認。
・形のカード(色々な形のカード:結構複雑な形も有)
 ※同じ形はどれとどれ?
 →形の認識と視覚機能の確認。
・アンパンマンのキャラクターカード(大/小)
 ※大きい〇〇は? 小さい〇〇は?
 →大きい / 小さい の認識。
・リンゴを食べるお母さんのカード
 リンゴを洗うお母さんのカード
 バナナを食べるお兄ちゃんのカード
 バナナを洗うお兄ちゃんのカード
 など複数(紛らわしいモノ)。
 ※誰が何をしているの?
 ※「リンゴ」を「食べる」「お母さん」のカードはどれ?
 →2語文 / 3語文の発語と理解。

等々、見ている親がヒヤヒヤするような検査(テスト?)を、2週にわたり実施してもらいました。


検査実施時、リンリン2歳4ヵ月。
検査結果は、
理解は2歳1ヵ月程度。
発語は1才7ヵ月程度。

発語に関しては、やはり大きく遅れている結果となった。
モチロン、検査結果だけが全てではないと思う。
しかし、現在の問題(弱いところ)を把握することは、次のステップへの重要なポイントになる。

今後の家や保育園での対応は、STの先生と相談してシッカリ検討していきたい。


もう1つ、大きな収穫があったとSTの先生が言っていた。
それは、「最後までキチンと検査ができた」ことだ。

STを始めた頃は、イスに座っている時間は短かった。
イスの上に立ったり、あっち行ったり、こっち行ったり。

少しずつ、集中力もついてきた!ということでしょうか!?
先生の問いかけに向き合い、応えている姿に、成長を感じることができました。




P1015385.JPG
ウ~ン、難しいわネ!
nice!(1) 
共通テーマ:育児

一旦終了! [脳症リハビリ]

意味深なタイトルですいません(笑)
※ブログの終了ではありませんョ!


2月の定期診察で、主治医と今後のリハビリについて話し合った。

脳症発症後、大学病院を退院して約1年、PT,OT、ST を受けてきましたが、リンリンの保育園入園のタイミングに併せ、現在の状態を考慮し、リハビリの見直しをすることにしました。

PTとOTに関しては、「現在のリハビリ内容が、そのまま保育園生活で代替できるだろう!」との判断で一旦終了することになりました。
モチロン終了することに不安はありましたが、保育園生活の中で支障が生じた場合、その内容に併せて再開もできる とのことで、3月末で一旦終了し様子を見ることにしました。

STに関しては、言葉(発語)の遅れもあることから、今まで通り継続していくことになりました。
保育園でも、お友達からたくさんのシゲキをもらうと思うので、その相乗効果に期待大!


PTとOTの先生、1年間本当にお世話になりました_(._.)_
今後も、リンリンの回復と成長を見守ってやってください!



~PTの先生から~
☆お家でできる運動☆
・立つ⇔しゃがむ の動きを入れて遊ぶ
・体を捻る動きを入れて遊ぶ
・階段や坂道の昇り降り
・ハイハイで移動 / ハイハイの格好のまま遊ぶ
・足を閉じて長座位で遊ぶ
・不安定な場所(クッションや砂場など)を歩く
・寝転んで遊ばず、座って遊ぶ
・膝立ちで遊ぶ(足の開きは肩幅程度、足の甲を床につける)
・三輪車や足で蹴って進む車など、踏ん張る動きを使って遊ぶ


PA224022.JPG
よっこらせ!
PA224023.JPG
ヨイショっと!
PA224025.JPG
リハビリやってるわョ(^^♪

nice!(0) 
共通テーマ:育児

取組みと進捗 [脳症リハビリ]

最近の我が家での取組みです。
※と言っても、何か特別なことをしている訳ではなく、普通の家庭での普通の育児が、リンリンにとってリハビリになっている感じです!



【食事】
我が家では、食事もリハビリの一環として捉えています。
バランスの良い食事をベースに、脳に作用する(と言われる?)栄養を含んだ食品を使うよう心掛けています。

その食品は大豆や魚を中心としたものになるんですが・・・ねぇ。
毎食出しても、肝心のリンリンが食べてくれない。
ただでさえ食が細いリンリン。
味付けを変えても食品が同じで毎食となると・・・そりゃ飽きるよね。
※以前、作っていた ふりかけ は今では食べてくれません((+_+))。

そんな中、何とか毎食食べてくれるのが刺身 (時々強引に(^^;)。
リンリンが退院して9ヵ月、ほぼ毎食食べさせてます。
※刺身は3才頃からとも言われていますが・・・ボクの独断と偏見 / 自己責任で、早くから与えています。

PB204296.JPG
1週間に1~2回買い出し&冷凍保存!
写真は さんま・サーモン・ぶり 。
※アジ / サンマ / マゴチ
 カツオ / 太刀魚 / ブリ/ サーモン
 ウナギ / アナゴ / ヒラメ / タイ
 マグロ(大トロ or 中トロ)
 など、
DHA / EPA を多く含む青魚を中心に、季節の旬の魚をチョイ~ス(^^)/


※チョーナン&ヂナン、毎食刺身が出るリンリンがうらやましい(^^ゞ
nice!(1) 
共通テーマ:育児

食事は大事! [脳症リハビリ]

「後遺症は残ります。」
それはボクとヨメにとって衝撃の言葉だった。
入院中は心の整理もつかなかった(今も整理中ですけど)。

しかし、幸いにも命は助かったのだ!(本当に感謝!)
少しずつ回復するリンリンにも励まされた。

リンリンはガンバっている!
ボク達も応えねばっ!
出来ることはたくさんある!
発症当時の強い後悔と、何もしてやれなかった悔しさを二度と繰り返さない為、ボク達が出来ることを、その時の状況に応じて常に考えていかなければならない。


今取り組んでいるのは 食事(栄養)!
1流のアスリートだって、しっかりした土台(体)をベースに、フィジカルもメンタルも鍛えていく。
リンリンの場合、この土台にあたるモノは 「脳」 だ。
そして土台は、やはり食事(栄養)が支えている。
モチロン、食事(栄養)による効果にも限度があると思う。
しかし、少しでもリンリンの為になるならば、出来る限りのことはやっておきたい。
まずは、しっかりした「脳」を築き、そして鍛えていくのだ!


ボクが注目した、脳に良い栄養成分。
・アラキドン酸
・DHA&EPA
・レシチン
・コリン
・γーアミノ酪酸(ギャバ)
※成分の詳細は、ネットや本で簡単に調べられます。興味のある方は調べてみては!?

これらの成分を、サプリメントに頼らず食事から摂取する。
モチロン、ただ大量に摂ればいいという訳ではなく、バランスの取れた食事に 「プラス」 といった感じで実践している。

実際に我が家で出している食品。

●ふりかけ
・いりこ、鰹節、ワカメ、ゴマ をミルサーで粉々に。(量は適当!)
※いりこと鰹節はDHA・EPA含有のものを選ぶ。
※ワカメは海藻類の中で高いアラキドン酸含有量。
※ゴマは抗酸化作用。(DHA・EPAは酸化に弱い)
P6092765.JPG
我が家のふりかけ!

●魚料理
・旬の魚を使った煮つけや刺身。
※青魚をメインに選ぶ。(DHA・EPA豊富)
※魚の身は良くほぐして、煮汁にとろみをつけて。(飲み込み易い)
※煮汁もしっかり使う。(煮汁にもDHA・EPA含有)
※刺身は3才頃から(?)らしいが、我が家では自己責任(笑)。
※魚料理は毎食欠かさず。

●豆類(レシチン・コリン)
・大豆や豆腐、豆乳を使った料理。
※色々な料理に、豆類を使うよう心掛ける。

●穀類(γーアミノ酪酸)
・発芽雑穀米
※他にも γーアミノ酪酸を多く含む食品はあるが、毎食キッチリ摂れるのはコレ!

●ミルク(総合的な栄養補助)
・粉ミルク(フォローアップ含む)
※アラキドン酸とDHA両方を含むモノを選ぶ。
※我が家では朝食後・夕食後に。

P6283035.JPG
こんなのもあるョ!



現在、食事(栄養)に関して試行錯誤・勉強中!!!
食事(栄養)は、予後(成長・回復)に少なからず影響を与えると考えているので、今後も継続して気を遣っていきたい!(バランスを大切に!)
nice!(1) 
共通テーマ:育児
脳症リハビリ ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。